トピックス
特定技能生の送別式を行いました



- 2023年10月
技能実習生の一期生として当社に入社し、技能実習修了後は
特定技能生として勤務して頂いた方1名の送別式を行いました。
2019年6月から4年半もの間、成形部門で尽力頂きました。
本当にありがとうございました。
加工機械の設備更新を行いました



- 2023年08月
マシニングセンタ、NC放電加工機、ワイヤ放電加工機の設備更新を行いました。
スピードや精度といった機械スペックの向上と併行し
技術者間でのワーク(スキル)シェアリングを推進することで
いつ何時でもサステナブルなグループ環境を築いていきます。
・牧野フライス製作所製 マシニングセンタ V33i WPS48-33S仕様
・牧野フライス製作所製 NC放電加工機 EDAF3
・牧野フライス製作所製 ワイヤ放電加工機 U3
生産設備の更新を行いました(新規導入)


- 2023年08月
芝浦機械
電動射出成形機 EC230SXⅢ-8A
ハーモ
サーボモータ駆動取出しロボット HRXⅢ-150Gb
を導入しました。
ものづくり企業見学会

- 2023年07月
福島県産業人材育成課の主催で
「高校生のためのものづくり企業見学会」
が開催され、高校生や県の方合わせ
約20名の方が来社されました。
特定技能生が新たに入社しました

- 2023年06月
インドネシアより新たに2名の特定技能生が入社しました。
当社としては「三期生」となりますが、一期生、二期生と合わせ
5名がプラスチック成形業務に携わっています。
特定技能生の送別式を行いました



- 2023年05月
2019年6月に技能実習生として入社し、
昨年からは特定技能生として勤務して頂いた方1名が、
この5月をもって帰国となるため送別式を行いました。
当社としては、初めてインドネシアから入社された「一期生」の方で
約4年間、成形部門での技術習得に努めて頂きました。
本当にありがとうございました。
特定技能生が新たに入社しました

- 2022年10月
インドネシアより新たに2名の特定技能生が入社しました。
以前、技能実習生として3年間 同業種の企業に在籍していた経験がある方達です。
インドネシアの先輩社員と共に、日々業務に励んでいます!
竪型成形機を新規に導入しました

- 2022年09月
弊社初となる竪型成形機を新規に導入しました[住友機械工業製 SR75Z]
75tサイズのロータリー式でインサート成形部品(金属部品との一体成形)を効率よく生産できます。
ご案件の内容、生産数によっては人手を離れた自動インサートシステムも想定、
複合品の完全無人化へ結びつく最初の1台としていきたいです。
画像寸法測定器を導入しました

- 2022年06月
KEYENCE 高精度 画像寸法測定器 LM-1000
技能実習生の修了式を行いました



- 2022年05月
2019年6月より受け入れをしていたインドネシアからの技能実習生4名について、
3年間の技能実習期間が終わり、監理団体様にも同席して頂いて修了式を行いました。
日本の言葉も文化も分からない中で入社され、苦労された部分も多かったと思いますが、
今では会社の一員として立派に成長してくれました。
1名はインドネシアへ帰国となりますが、残り3名は引き続き特定技能として会社に所属し、
さらなる技術の習得に努めてもらいます。
まずは3年間本当にお疲れ様でした。
令和4年春の叙勲 勲章伝達式を行いました。



- 2022年05月
令和4年春の叙勲において、弊社創業者である代表取締役会長の
小椋庄二が旭日単光章を受賞し、本日当社にて勲章伝達式を
行いました。
本来であれば、皇居での勲章伝達式及び拝謁となりますが、
新型コロナウィルスの影響で変更となり、日本政策金融公庫の
福島支店長様より伝達をお受けしました。
今後も地域及び産業の発展に努めて参りますので、
よろしくお願い致します。
永年勤続者 表彰

- 2021年12月
永年勤続表彰おめでとうございます。
様々な業務を経験し、スキルアップされながら、
会社の発展に貢献して頂きました。
長年のご功績に深く感謝の意を表します。
30年勤続:1名
25年勤続:2名
20年勤続:2名
15年勤続:1名
10年勤続:4名
古くなった生産設備の更新を行いました(新型導入)



- 2021年08月
ファナック 電動射出成形機 ロボショットα-S100iA
ファナック 電動射出成形機 ロボショットα-S150iA
ハーモ サーボモータ駆動取出しロボット HRXⅢ-100Gb
日刊工業新聞の取材を受けました

- 2021年05月
先日、日刊工業新聞の取材を受け、
福島県産業界「わが社が誇るマイスター人財」
特集の記事として掲載されました。
今後も、各分野の技術者の育成を
目指していきます。
株式会社ZAICO様のホームページに掲載して頂きました
- 2021年02月
弊社が在庫管理システムとして利用している、
株式会社ZAICO様の導入事例企業として
ホームページにインタビュー記事を掲載して頂きました。
弊社でもかなりの作業効率化に繋げられたシステムになりますので、
ご興味のある方はZAICO様ホームページをご覧になってみて下さい。
株式会社ZAICO様 ホームページ
令和2年度厚生労働大臣表彰

- 2021年02月
この度、永年の技能検定への取り組み、検定員の派遣などが評価され、
「令和2年度厚生労働大臣表彰」を受賞しました。
その受賞報告として、2月1日に福島県庁に訪問し、内堀知事に報告をして参りました。
これからも技能の向上に努めていきます。
令和2年度厚生労働大臣表彰受賞者 知事報告(2021.2.1)
永年勤続者 表彰

- 2020年12月
永年勤続表彰のご受賞おめでとうございます。
新制NJMを掲げてから数々の新分野に挑戦されてきた皆様。
変化の激しい最前線で長年にわたり新しい基礎を築き上げてこられた
ご功労に深く感謝と敬意を表します。
15年勤続:4名
10年勤続:1名
二色刷パット印刷機を導入しました

- 2020年 09月
二色刷パット印刷機 Teca-Print TPE150(スイス製)
を導入しました。
成形機を導入しました

- 2020年 08月
ファナック 電動射出成形機 ロボショットα-S50iA
ハーモ サーボモータ駆動取出しロボット HRXⅢ-80b
を導入しました。
太陽光発電システムを設置しました


- 2020年 08月
当社成形工場に、全量自家消費型の太陽光発電システムを設置しました。
今回の太陽光発電システムの導入は、持続可能な開発目標を見据えた再生可能
エネルギーの利用促進というだけでなく、太陽光パネルによる屋根遮熱や災害
時の非常用電源の確保という役割も果たしております。
会津若松市のテレビ広報番組の取材を受けました

- 2020年 08月
会津若松市のテレビ広報番組
「会津の宝探し∞(アペイロン)」
の取材を受けました。
テレビでは先日放送となり、
インターネット上でも公開されております。
会津の宝探し∞(アペイロン) Life in AizuWakamatsu
(動画はリンク先 ページ最下部にあります)
会津若松市へフェイスシールドの試作品を寄贈しました

- 2020年 05月
会津若松市より医療機関向けフェイスシールドの製作打診があり、
この度、試作品を会津若松市に寄贈して参りました。
今後、市内の医療機関へ供給していく予定です。
新型コロナウィルス感染症対策について
- 2020年 04月
新型コロナウィルス感染症対策について
当社では、下記 取り組みを中心として 新型コロナウィルスの感染防止に努めております。
①ミーティング、会議の原則中止
②外部との接触制限
③社内での対策徹底
④体調不良者への対応
⑤感染者発生時のマニュアル作成
新型コロナウィルス感染症対策について PDF
NC放電加工機、高速細穴加工機を導入しました


- 2020年03月
牧野フライス製作所製 NC放電加工機 EDAF3
ソディック製 高速細穴加工機 K1C を導入しました。
永年勤続者 表彰

- 2019年12月
永年勤続表彰おめでとうございます。
決して平坦では無い道のりを歩むために、たゆまぬ努力を重ねてこられた皆様。
長年のご功績に心より感謝とお祝いを申し上げます。
35年勤続:1名
15年勤続:4名
「IoTワークショップ」企業視察

- 2019年11月
技術研究組合 NMEMS技術研究機構主催 「IoTワークショップ」の企業視察として、
NMEMS技術研究機構,産業技術総合開発機構(NEDO),企業の方々が24名来社されました。
技能実習生が4名入社しました

- 2019年 7月
2019年6月28日よりインドネシアから4名 技能実習生が入社しました。
プラスチック射出成形技能の習得に向けて、日々頑張っています!
会津工業高等学校様 会社見学会


- 2019年 7月
会津工業高等学校 機械科 2年生の皆さん 約80名が2日間に渡り、会社見学で来社されました。
電動成形機・精密平面研削盤を導入しました。


- 2019年 5月
住友重機械工業製 電動成形機 SE130EV-A・
黒田精工製 精密平面研削盤 GS-64PFⅡ を導入しました。
「地域未来牽引企業サミット in 新潟」に参加致しました。


- 2019年 3月
昨年12月に経済産業省より選定されました「地域未来牽引企業」のサミットが新潟で開催されました。
当日の選定証授与式では、東北ブロック代表の1社として、世耕経済産業大臣より直接、選定証を授与して頂きました。
第5回「いわて3Sサミット」に参加致しました。

- 2019年 2月
今年も いわて3Sサミットに参加させて頂きました。
今回は、一歩の削減・動作のムダを無くす などに
ついて発表させて頂き、共感を頂きました。
少しづつでも、3Sを通して 気づけるようになる事
また、思い切って止める事も必要であることなど
拝聴させて頂くことが出来ました。